新着情報

DCAJ Sapporo Tour 9月11日~12日開催!参加者募集

2025年08月22日

tour3.jpg

■DCAJ Sapporo Tour

~NoMapsを基点に、北海道で「共創」の可能性を体感する~

「共創」を掲げ、多くの連携事業を生み出している複合型フェス「NoMaps」を基点に、 北海道大学ツアーや札幌の企業との交流を実施します!

2018年よりNoMaps事務局との交流を続けている一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)が、 熱狂を生み出し続けるNoMapsを基点に、 北海道大学COI-NEXT『こころとカラダのライフデザイン共創拠点』訪問ツアーや、 北海道の自然に触れる「タイワノイエ」でのリーダーシップ研修、 また、当協会がMOUを結んでいる(一社)北海道マルチテック・クリエイティブ協議会(HMCC)会員企業との交流も含めて、 「共創」「新規事業創出」「産学連携」「新しい社会をつくる」等をテーマにした、 様々な学び、出会いによるイノベーションの可能性の場を拓きます

当初、本ツアーをDCAJ会員企業に向けて計画いたしましたが、今回、一般の方々にも募集を行います。

ツアーの詳細をご覧いただき、ぜひこの機会に札幌の持つ魅力やパワーをご体感ください!

■スケジュール

9/11(木)13時    NoMaps 自由参加、夜はNoMaps Meetup参加
9/12(金)10時~14時 【北海道大学ツアー】
9/12(金)14時~    NoMaps自由参加
9/12(金)18~19時  【企業交流】 (一社)北海道マルチテック・クリエイティブ協議会 会員企業との交流

【北大ツアー 1】

*調和系工学研究室 訪問(意見交換会)
Sapporo1.jpg

人工知能研究者/北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門
複合情報工学分野 教授  川村 秀憲 氏

第一線の人工知能研究者であり、 2017年よりAI関連技術を活用した新たなビジネス創出等を目指して
活動している「Sapporo AI Lab」のラボ長でもある、北海道大学の川村秀憲氏との意見交換会を実施します。

profile
2000年3月北海道大学大学院工学研究科システム情報工学専攻博士後期課程期間短縮修了。同年4月同大学助手。2006年同大学准教授、2016年同大学教授となり現在に至る。1999年~2000年、日本学術振興会DC特別研究員。2007年~2008年、日本学術振興会海外特別研究員、ミシガン大学客員研究員。 人工知能、マルチエージェントシステム、複雑系工学、観光情報学の研究に従事、人工知能やマルチエージェントに関する発表論文多数。情報処理学会、人工知能学会、日本オペレーションズ・リサーチ学会、観光情報学会などの会員。観光情報学会理事。株式会社調和技研、フュージョン株式会社、株式会社インターパーク、株式会社Aill社外取締役。

Sapporo7.png

【北大ツアー 2】
*北海道大学フード&メディカルイノベーション国際拠点訪問(北海道大学COI-NEXT)訪問講師:北海道Sapporo4.png大学COI-NEXT 副拠点長 / 副PL 兼 株式会社ORSO執行役員 宮寺 伸明氏

産学官連携プロジェクトのご紹介や、事業共創のあり方等についてお話いただきます。
・岩見沢市で実施している母子健康アプリの産学官連携プロジェクト
・大学内学生コミュニティアプリTUNAGARI 等

*北海道大学キャンパス内にてランチおよび見学(北海道大学総合博物館 等)

【企業交流

DCAJがMOUを結んでいる (一社) 北海道マルチテック・クリエイティブ協議会(HMCC)会員企業との交流を、HMCC主催のNoMaps連携イベント「LLP HOKKAIDO 2025 Damo Day」会場にて実施いたします。札幌のコンテンツ企業、テクノロジー関連企業等との交流の機会を設けます。

HMCC理念:「産官学が連携した北海道発のオープンなIT コミュニティを実現し全国に先駆けて人材と技術が集うエコシステムを構築する」

会員企業(例):クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、株式会社 メディア・マジック、株式会社インフィニットループ、株式会社インプル 等(企業名は一例であり、ツアー参加企業等により調整いたします)

LEAN LAUNCH PADはシリコンバレー生まれのシードアクセラレーションプログラムです。

「デザイン思考」や「リーンスタートアップ」など、事業をゼロから実現するための手法を学び、ビジネスプランの作成からアイデアの事業化を目指す実践講座です。講座では、仮説と検証を繰り返しながら実践的に事業創造手法を学びます。「既にアイデアをお持ちの方」、「アイデアはまだないが、ゼロから考えてみたい方」など、幅広い方にご参加いただけるプログラムです。

Sapporo8.png

◆ (一社) 北海道マルチテック・クリエイティブ協議会(HMCC)会員企業  https://www.hmcc.jp/member/ ◆ 「LLP HOKKAIDO 2025 Damo Day」 https://no-maps.jp/program/llc2025/

【NoMaps】

*期間中、NoMapsのおすすめコンテンツ等をご紹介いたします。
 ◆NoMaps 2025  https://no-maps.jp/2025/

■ツアー参加費

通常価格 5,000円 早割価格 3,000円(8月末まで) / DCAJ会員 無料
*NoMaps参加には別途パスが必要です。
 NoMapsパスポート 15,000円 / DCAJ会員特別割引価格 10,000円
*航空券、宿泊費、交流時の食事代、現地交通費等は各自負担となります。
*現地集合・現地解散です。集合場所等の詳細はお申込いただいた方に別途お伝えいたします。

 ■お申込み

 https://docs.google.com/forms/d/1zskcP4FDpTCFho-XHyuX7kB2mQ79clIb_WRxxoTcvh0/

 ■お問合せ

 info@dcaj.or.jp

-------------------------------------------------------------

■NoMapsとは

札幌を舞台に、テクノロジー・クリエイティブ・エンタメを横断し、社会や未来を語り合う"複合型フェスティバル"です。札幌中心部の各所で、テクノロジー、スタートアップ、Social、教育等、様々なカテゴリーのトークセッション、ライブ、イベント、ミートアップが開催され、2024年の参加者は5日間で延べ75,837人。地域振興、事業共創のモデルケースとして、全国から注目を集めています。