DCAJビジネスセミナー「SIGGRAPH2025報告セミナー」8月20日開催
2025年08月04日
世界最大のCGとインタラクティブ技術の国際会議「SIGGRAPH2025」が、8月10日から14日までカナダのバンクーバー・コンベンション・センターで開催されます。
毎年好評をいただいているDCAJ SIGGRAPH報告セミナー、おなじみの日本大学講師・映像新聞論説委員の杉沼浩司氏(SIGGRAPHに41回に亘り連続参加し、取材を続けていらっしゃいます)にご登壇をお願いし、オンラインで講演いただきます。
今年はバンクーバー開催となったSIGGRAPH、静かなカナダで次の発展に備える会合となりそうです。産業界が注目する"ディジタルツイン"は、メタバースとつながり様々な分野での実装が始まりました。これらは、XRと関連して、多くの企業、研究機関が有効な利用方法を提唱しています。映像制作については、各プロダクションが「裏側ツアー」を予定しています。いずれも、SIGGRAPHだからこそ、見聞きできる事柄となります。
本セミナーでは、SIGGRAPH2025全般、特に「参加しないと分からない話」の報告をお願いしました。テクニカルプログラムは、録画されているのでそちらをご覧ください。展示会やエマージング・テクノロジーズに現れた興味深い展示についてもご報告いただきます。
-------------------------------------------------------------
皆様、是非本セミナーにご参加いただき、SIGGRAPH2025の凝縮された情報を、今後のビジネスやご研究に役立てていただければと思います。
皆様のご参加をお待ちしております!
==========開催概要・お申し込み==========
【日時】2025年8月20日(水)15:00-16:15 (14:50リンクオープン)
【形式】 オンライン(Zoom Webinar)
【講師】 日本大学講師/映像新聞論説委員 杉沼 浩司 氏
[プロフィール]
1985年(株)アニメーションKAB技術担当副社長(創設者)、1987年 電気通信大学電気通信研究科計算機科学専攻修了(工学修士)、1987年ハイテックラボ・ジャパン(株)CGシステム開発担当、1998年カリフォルニア大学アーバイン校大学院工学部電気・計算機工学科修了(Ph.D.)、同年 ソニー(株)入社。ユビキタス・無線・信号処理技術研究を担当。2009年ソニー(株)退社。現在、映像新聞論説委員、日本大学生産工学部講師(非常勤)、同校自動車工学リサーチセンター客員研究員。
【プログラム】
14:50- リンクオープン
15:00- 講演 「SIGGRAPH2025 報告」(Q&A 含む)
日本大学講師・映像新聞論説委員 杉沼浩司氏
【参加費】無料
【定員】100名
【申込方法】Peatixからお申込みをお願い致します。
https://dcaj-siggraph2025-seminar.peatix.com
========== セミナー視聴について ==========
- 本セミナーは、ZOOM Webinarを使用して実施します。
- Peatix(https://dcaj-siggraph2025-seminar.peatix.com)からお申込みをお願い致します。
Peatixにてお申込みいただいた方は、「イベント視聴ページ」の下部にある「主催者からのお知らせ」のIDとパスワードを使用の上、ご視聴ください。 - IDとパスワードはお申込みご本人限りとし、他の方と共有しないでください。
【ご注意等】
- 本セミナーの録画、録音はお断りいたします。
- 本セミナーで提供されるコンテンツに係る著作権(著作権法第27条および第28条の権利を含む)は、講師、当協会又は当協会が許諾を受けた第三者(「権利者等」)に帰属しており、いかなる方法においても権利者等の許可なく著作権法の枠を超えて使用することを禁止します。
- 定員となり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。
========== お問合せ ==========
一般財団法人デジタルコンテンツ協会
intl-dept@dcaj.or.jp