デジタルコンテンツ白書 バックナンバー
『デジタルコンテンツ白書2024』
仕 様:A4変型・172ページ
発行日:2024年9月1日
定 価:22,000円(本体20,000円+税10%)
■目次
第1章 特集「コンテンツ制作におけるAI活用の実際」
1.AI生成コンテンツの利用に関する著作権の考え方(澤田将史 高樹町法律事務所 弁護士)
2.言語が拓くデジタルコンテンツの新時代(花光宣尚 Enhance Experience Inc. テックリード/慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 特任助教) 3.特集総括(内山隆 青山学院大学総合文化政策学部 教授 )
第2章 日本のコンテンツ産業の市場規模 (一般財団法人デジタルコンテンツ協会)
第3章 日本のコンテンツ産業政策(経済産業省 商務・サービスグループ 文化創造産業課)
第4章 コンテンツの分野別動向
1.マンガ(松本淳 まつもとあつし・ジャーナリスト/専修大学文学部ジャーナリズム学科 特任教授)
2.アニメーション(数土直志 ジャーナリスト/新潟国際アニメーション映画祭 プログラムディレクター)
3.映画(掛尾良夫 田辺・弁慶映画祭プログラミング・ディレクター/株式会社ミステリー・ピクチャーズ プロデューサー)
4.音楽(脇田敬 音楽プロデュース/マネジメント/有限会社FLYMUSIC 代表取締役&ニューミドルマン研究会)
5.ゲーム(平林久和 株式会社インターラクト 代表取締役/公益財団法人日本ゲーム文化振興財団理事)
6.オンラインゲーム(川口洋司 一般社団法人日本オンラインゲーム協会 事務局長/㈱コラボ 代表取締役)
7.ライブエンターテインメント(笹井裕子 ぴあ総合研究所株式会社 所長)
第5章 メディアの分野別動向
1.モバイルコンテンツサービス (岸原孝昌 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事)
2.放送(塚本幹夫 メディアストラテジスト/株式会社ワイズ・メディア 取締役)
3.新聞(伊藤高史 同志社大学社会学部 教授)
4.出版(堀鉄彦 ジャーナリスト)
第6章 海外動向
1.アメリカ(海部正樹 株式会社WOWMAX 代表取締役社長)
2.中国(中村彰憲 立命館大学映像学部 教授/立命館大学ゲーム研究センター)
3.韓国(趙章恩 KDDI総合研究所 特別研究員)
資料編 コンテンツ産業統計資料/ヒットコンテンツ2023レビュー ほか
『デジタルコンテンツ白書2023』
仕様:A4変型・172ページ(本文2色)
発行日:2023年9月1日
定価:22,000円(本体価格20,000円+税10%)
■目次
第1章 特集「AIコンテンツ生成ツールの出現」
内山隆 (青山学院大学総合文化政策学部 教授 )
平和博(桜美林大学リベラルアーツ学群 教授)
松本淳(まつもとあつし・ジャーナリスト/敬和学園大学 准教授)
数土直志(ジャーナリスト/日本経済大学大学院エンターテインメントビジネス研究所 特任教授)
掛尾良夫(田辺・弁慶映画祭プログラミング・ディレクター/株式会社ミステリー・ピクチャーズ プロデューサー)
脇田敬(音楽プロデュース/マネジメント/有限会社FLYMUSIC 代表取締役&ニューミドルマン研究会)
平林久和(株式会社インターラクト 代表取締役(ゲームアナリスト)/公益財団法人日本ゲーム文化振興財団理事)
川口洋司(一般社団法人日本オンラインゲーム協会 事務局長/㈱コラボ 代表取締役)
笹井裕子(ぴあ総合研究所株式会社 所長)
岸原孝昌(一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事)
塚本幹夫(メディアストラテジスト/株式会社ワイズ・メディア 取締役)
堀 鉄彦(株式会社コンテンツジャパン 代表取締役)
第2章 日本のコンテンツ産業の市場規模 (一般財団法人デジタルコンテンツ協会)
第3章 日本のコンテンツ産業政策(経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課)
第4章 コンテンツの分野別動向
1.マンガ(松本淳 まつもとあつし・ジャーナリスト/敬和学園大学 准教授)
2.アニメーション(数土直志 ジャーナリスト/日本経済大学大学院エンターテインメントビジネス研究所 特任教授)
3.映画(掛尾良夫 田辺・弁慶映画祭プログラミング・ディレクター/株式会社ミステリー・ピクチャーズ プロデューサー)
4.音楽(脇田敬 音楽プロデュース/マネジメント/有限会社FLYMUSIC 代表取締役&ニューミドルマン研究会)
5.ゲーム(平林久和 株式会社インターラクト 代表取締役(ゲームアナリスト)/公益財団法人日本ゲーム文化振興財団理事)
6.オンラインゲーム(川口洋司 一般社団法人日本オンラインゲーム協会 事務局長/㈱コラボ 代表取締役)
7.ライブエンターテインメント(笹井裕子 ぴあ総合研究所株式会社 所長)
第5章 メディアの分野別動向
1.モバイルコンテンツサービス (岸原孝昌 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事)
2.放送(塚本幹夫 メディアストラテジスト/株式会社ワイズ・メディア 取締役)
3.新聞(伊藤高史 同志社大学社会学部 教授)
4.出版(堀 鉄彦(株式会社コンテンツジャパン 代表取締役)
第6章 海外動向
1.アメリカ(海部正樹 株式会社WOWMAX 代表取締役社長)
2.中国(中村彰憲 立命館大学映像学部 教授/立命館大学ゲーム研究センターセンター長)
3.韓国(趙章恩 KDDI総合研究所 特別研究員)
資料編 コンテンツ産業統計資料/ヒットコンテンツ2022レビュー ほか
『デジタルコンテンツ白書2022』
仕様:A4変型・168ページ(本文2色)
発行日:2022年9月1日
定価:19,800円(本体価格18,000円+税10%)
■目次
第1章 特集「Web3のはじまり」
1.メタバースの構築(安藤晃弘 株式会社ハシラス代表取締役 / 一般社団法人エンターテインメントXR協会代表理事)
2.リアルタイム3Dエンジン(ゲームエンジン)が次世代インターネットに与える可能性(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社)
3.DAOによるクリエイティブ活動の可能性(堀内正博 青山学院大学名誉教授)
4.次の未来へ向けてのWeb3の始まり(内山隆 青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科 教授 )
第2章 日本のコンテンツ産業の市場規模 (一般財団法人デジタルコンテンツ協会)
第3章 日本のコンテンツ産業政策(経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課)
第4章 コンテンツの分野別動向
1.マンガ(松本淳 まつもとあつし/ジャーナリスト/敬和学園大学 准教授)
2.アニメーション(数土直志 ジャーナリスト/日本経済大学大学院エンターテインメントビジネス研究所 特任教授)
3.映画(掛尾良夫 映画ジャーナリスト/株式会社フィルミネーション エクゼクティブ・アドヴァイザー )
4.音楽(脇田敬 音楽プロデュース/マネジメント/大阪音楽大学 教授&ニューミドルマン研究会)
5.ゲーム(平林久和 株式会社インターラクト 代表取締役/ゲームアナリスト)
6.オンラインゲーム(川口洋司 一般社団法人日本オンラインゲーム協会 事務局長/㈱コラボ 代表取締役)
7.ライブエンターテインメント(笹井裕子 ぴあ総合研究所株式会社 所長)
第5章 メディアの分野別動向
1.モバイルコンテンツサービス (岸原孝昌 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事)
2.放送(塚本幹夫 メディアストラテジスト/株式会社ワイズ・メディア 取締役)
3.新聞(伊藤高史 同志社大学社会学部 教授)
4.出版(星野渉 株式会社文化通信社 取締役社長執行役員/NPO法人本の学校 理事)
第6章 海外動向
1.アメリカ(海部正樹 株式会社WOWMAX 代表取締役社長)
2.中国(中村彰憲 立命館大学映像学部 教授/立命館大学ゲーム研究センターセンター長)
3.韓国(趙章恩 KDDI総合研究所 特別研究員)
資料編 コンテンツ産業統計資料/ヒットコンテンツ2021レビュー ほか
『デジタルコンテンツ白書2021』
仕様:A4変型・178ページ(本文2色)
発行日:2021年9月1日
定価:19,800円(本体価格18,000円+税10%)
■目次
第1章 特集「コロナ禍が直撃、DXに挑戦するライブエンターテイメント」
(内山隆 デジタルコンテンツ白書2021編集委員長/青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科 教授)
COLUMN①新型コロナウイルス感染症が促すライブエンターテインメントのDX
(笹井裕子 ぴあ総合研究所株式会社 所長)
COLUMN②イベントプラットフォームPeatix利用データとユーザー調査から見えるオンラインイベントの特徴と動向
(庄司望 Peatix Inc. プロダクトマネージャー/シニアマーケティングアナリスト)
第2章 日本のコンテンツ産業の市場規模 (一般財団法人デジタルコンテンツ協会)
第3章 日本のコンテンツ産業政策(経済産業省商務情報政策局 コンテンツ産業課)
第4章 コンテンツの分野別動向
1.マンガ(松本淳 まつもとあつし/ジャーナリスト/敬和学園大学 准教授)
2.アニメーション(数土直志 ジャーナリスト/日本経済大学大学院エンターテインメントビジネス研究所 特任教授)
3.映画(掛尾良夫 映画ジャーナリスト/株式会社フィルミネーション エクゼクティブ・アドヴァイザー )
4.音楽(脇田敬 音楽プロデュース/マネジメント/大阪音楽大学 教授)&ニューミドルマン研究会)
5.ゲーム(平林久和 株式会社インターラクト 代表取締役/ゲームアナリスト)
6.オンラインゲーム(川口洋司 一般社団法人日本オンラインゲーム協会 事務局長/㈱コラボ 代表取締役)
7.ライブエンターテインメント(笹井裕子 ぴあ総合研究所株式会社 所長)
第5章 メディアの分野別動向
1.ソーシャルメディア(濱野智史 評論家)
2.モバイルコンテンツサービス (岸原孝昌 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事)
3.放送(砂川浩慶 立教大学社会学部メディア社会学科 教授)
4.新聞(伊藤高史 同志社大学社会学部 教授)
5.出版(星野渉 株式会社文化通信社 専務取締役/NPO法人本の学校 理事長)
第6章 海外動向
1.アメリカ(海部正樹 株式会社WOWMAX 代表取締役社長)
2.中国(中村彰憲 立命館大学映像学部 教授/日本デジタルゲーム学会 会長)
3.韓国(趙章恩 KDDI総合研究所 特別研究員)
資料編 コンテンツ産業統計資料/ヒットコンテンツ2020レビュー ほか
『デジタルコンテンツ白書2020』
仕様:A4変型・192ページ(本文2色)
発行日:2020年9月1日
定価:16,500円(本体価格15,000円+税10%)
■目次
特集 ライブエンターテインメントの今とこれから
~ Beyond 2020を考える3つの視点
(長井 延裕 (一社)コンサートプロモーターズ協会 常務理事 /ライブ・エンタテインメントラボ 副代表/青山学院大学社会情報学部 非常勤講師)
[特別寄稿] コロナ禍におけるコンテンツ産業 ~発生の年 (内山 隆 青山学院大学総合文化政策学部 総合文化政策学科 教授)
第2章 日本のコンテンツ産業の市場規模 (デジタルコンテンツ協会)
第3章 日本のコンテンツ産業政策(経済産業省商務情報政策局 コンテンツ産業課)
第4章 コンテンツの分野別動向
1. マンガ(中野 晴行 京都精華大学マンガ学部 客員教授 ライター/マンガ産業アナリスト)
2.アニメーション(数土 直志 ジャーナリスト/日本経済大学大学院エンターテインメントビジネス研究所 特任教授)
3.映画(掛尾 良夫 城西国際大学メディア学部 学部長/招聘教授)
4.音楽(山口 哲一 エンターテック・エバンジェリスト/Studio ENTRE㈱ 代表取締役+ニューミドルマン研究会)
5.ゲーム(平林 久和 ㈱インターラクト 代表取締役/ゲームアナリスト)
6.オンラインゲーム(川口 洋司 (一社)日本オンラインゲーム協会(JOGA) 事務局長/㈱コラボ 代表取締役)
7.ライブエンターテインメント(笹井 裕子 ぴあ㈱ ぴあ総研 所長)
第5章 メディアの分野別動向
1.ソーシャルメディア(濱野 智史 評論家/㈱ベーシック プロダクト・マネージャー)
2.モバイルコンテンツサービス (岸原 孝昌 (一社)モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 専務理事)
3.放送(砂川 浩慶 立教大学社会学部メディア社会学科 教授)
4.新聞(伊藤 高史 同志社大学社会学部 教授)
5.出版(星野 渉 ㈱文化通信社 専務取締役/NPO法人本の学校 理事長/日本出版学会 監事
第6章 海外動向
1.アメリカ(海部正樹 ㈱WOWMAX 代表取締役社長)
2.中国(中村彰憲 立命館大学映像学部 教授/日本デジタルゲーム学会 会長)
3.韓国(趙章恩 KDDI総合研究所 特別研究員)
資料編 コンテンツ産業統計資料/
ヒットコンテンツ2019レビュー/2013年~2018年のヒットコンテンツ ほか
『デジタルコンテンツ白書2019』
仕様:A4変型・196ページ(本文2色)
発行日:2019年9月1日
定価:16,500円(本体価格15,000円+税10%)
特集 動画の時代へ ~伸張するネットワークメディアで流通するコンテンツの全体像~
1. 動画の時代―ネット配信は放送、映画、パッケージを超えるか(福冨 忠和 専修大学文学部ジャーナリズム学科教授/デジタルコンテンツ白書編集委員長)
2. 米中に置き去りにされたガラパゴス型動画配信市場(中山 淳雄 ㈱ブシロード 執行役員/早稲田大学ビジネススクール 非常勤講師)
[コラム] 進化し続ける radiko(三浦 文夫 関西大学社会学部 教授)
『デジタルコンテンツ白書2018』
仕様:A4変型・192ページ(本文2色)
発行日:2018年9月1日
定価:13,200円(本体価格12,000円+税10%)
特集 スポーツコンテンツとその可能性~スポーツ産業の推進に必要なメディア戦略~」
(久木留毅 独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンスセンター
ハイパフォーマンス戦略部/国立スポーツ科学センター 副センター長/専修大学教授)
コラム データスタジアム㈱インタビュー(福冨 忠和 専修大学ネットワーク情報学部 教授)
『デジタルコンテンツ白書2015』
仕様:A4変型・270ページ(本文2色)
発行日:2015年9月1日
定価:13,200円(本体価格12,000円+税10%)
特集 クロスコンテンツの時代へ~ビジネスモデルの重層化~
(福富 忠和 専修大学 ネットワーク情報学部 教授)
(植村 八潮 専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科 教授 博士)
(濱野 智史 ネットイヤークラフト㈱ リサーチャー/情報環境研究者)
(数土 直志 ㈱イード アニメ!アニメ!編集部 編集長)
(萩原 理史 三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱ 副主任研究員)
(森 祐治 ㈱電通コンサルティング シニアディレクター 取締役)
(渡部 健司 (株)デジタルキャンプ プロデューサー/専修大学ネットワーク 情報学部 客員教授/東京工科大学メディア学部 兼任講師)
『デジタルコンテンツ白書2014』
仕様:A4変型・241ページ(本文2色)
発行日:2014年9月1日
定価:13,200円(本体価格12,000円+税10%)
特集「クラウド化するコンテンツ」~価値創出のメカニズム~
(まつもと あつし/ジャーナリスト・コンテンツプロデューサー)
『デジタルコンテンツ白書2013』
仕様:A4変型・245ページ
発行日:2013年9月1日
定価:13,200円(本体価格12,000円+税10%)
特集「コンテンツを活かして“仕掛ける”」
1.コンテンツで拓かれる地域
~ポップカルチャーを活用した地域おこしに必要なこと~
(萩原理史 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員)
(田口壮輔 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 研究員)
【Column】 急速に拡大する企業でのアニメやキャラクターの起用
2.デジタルファブリケーションが生み出すフィジカルコンテンツ
(田中浩也 慶應義塾大学環境情報学部 准教授)
『デジタルコンテンツ白書2012』
仕様:A4変型・234ページ(本文2色)
発行日:2012年9月1日
定価:13,200円(本体価格12,000円+税10%)
特集「メディア大激変時代へ」今コンテンツと配信の世界に何が起きているのか
遠藤 諭 アスキー総合研究所 所長