~急成長するデジタルコンテンツ産業の全貌をこの一冊で~
●事前申込受付期間【2025年8月20日(水)~8月27日(水)まで】
以下の購入ボタンから申込を頂いた場合は、発刊日(9/1)にお届けします。

この度、一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、『デジタルコンテンツ白書2025』を発刊します。本書では、日本のコンテンツ産業の市場規模、産業動向等の現状を解説、紹介しています。

■本書の特長
●最新市場データ:国内の統計・市場規模を収録
●多分野カバー:日本のコンテンツ産業政策、コンテンツ分野動向(マンガ/アニメーション/映画/音楽/ゲーム/オンラインゲーム/ライブエンターテインメント)、メディア分野動向(モバイルコンテンツサービス/放送/新聞/出版)、海外動向(アメリカ/中国/韓国)
●活用シーン:事業戦略立案、調査・研究、企画開発に最適
●監 修:経済産業省 商務・サービスグループ
■目次
第1章
特集1 「大阪・関西万博における新たな挑戦」石川 勝氏 (株式会社シンク・コミュニケーションズ 代表取締役/大阪・関西万博 会場運営プロデューサー)
/特集2 「クリエイターエコノミーの市場規模について」新村 高史(PT. MU Research and Consulting Indonesia マネージャー)寺沢 衣里子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルタント)
第2章 日本のコンテンツ産業の市場規模 (一般財団法人デジタルコンテンツ協会)
第3章 日本のコンテンツ産業政策(経済産業省 商務・サービスグループ 文化創造産業課)
第4章 コンテンツの分野別動向
1.マンガ(松本淳 まつもとあつし・ジャーナリスト/専修大学文学部ジャーナリズム学科 特任教授)
2.アニメーション(数土直志 ジャーナリスト/あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル アーティスティックディレクター)
3.映画(掛尾良夫 映画ジャーナリスト/田辺・弁慶映画祭 プログラミング・ディレクター)
4.音楽(脇田敬 音楽プロデュース/マネジメント/有限会社FLYMUSIC 代表取締役&ニューミドルマン研究会)
5.ゲーム(平林久和 株式会社インターラクト 代表取締役/ゲームアナリスト/公益財団法人日本ゲーム文化振興財団 理事)
6.オンラインゲーム(川口 洋司 一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) 事務局長/株式会社コラボ 代表取締役)
7.ライブエンターテインメント(笹井裕子 ぴあ総合研究所株式会社 取締役所長)
第5章 メディアの分野別動向
1.モバイルコンテンツサービス (岸原孝昌 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 専務理事)
2.放送(塚本幹夫 メディアストラテジスト/株式会社ワイズ・メディア 取締役)
3.新聞(伊藤高史 同志社大学社会学部 教授)
4.出版(堀鉄彦 ジャーナリスト)
第6章 海外動向
1.アメリカ(海部正樹 映像プロデューサー)
2.中国(中村彰憲 立命館大学映像学部 教授/立命館大学ゲーム研究センター)
3.韓国(趙章恩 KDDI総合研究所 特別研究員)
資料編 コンテンツ産業統計資料/ヒットコンテンツ2024レビュー ほか
■本書について
DCAJで毎年調査している国内のコンテンツ産業の市場規模のほか、国内外の産業動向の現状を明らかにしています。
<本書におけるコンテンツの定義>
・コンテンツ: 様々なメディアで流通され動画・静止画・音声・文字・プログラムなどによって構成さ れる情報の中身。
・デジタルコンテンツ:消費者に対してデジタル形式で提供されるコンテンツ
・メディア:コンテンツを、送り手から受け手(生活者)に提供するための場や装置。DVDなどのパッ ケージやネットワーク、劇場、放送など。
<市場規模の枠組み>
・コンテンツ産業の市場規模
コンテンツ産業のBtoCにおける市場規模を、産業団体・関連省庁等の公表値に基づいて暦年でとりまとめています。コンテンツを動画、音楽・音声、ゲーム、静止画・テキスト、複合型の5区分、これとクロスする形でメディアをパッケージ、ネットワーク、劇場・専用スペース、放送に4区分して市場規模を推計しました。
・デジタルコンテンツ産業の市場規模
デジタル形式で提供されたコンテンツを対象とし、「コンテンツ産業の市場規模」の内数として市場規模を把握しました。
■書誌情報
名 称:『デジタルコンテンツ白書2025』
監 修:経済産業省 商務・サービスグループ
編集・発行:一般財団法人デジタルコンテンツ協会
仕 様:A4変型・176ページ
発行日:2025年9月1日
定 価:27,500円(本体25,000円+税10%)
(ISBN978-4-944065-34-9 C3000)
販売場所: 政府刊行物を取り扱う全国の書店、当協会Webサイト、Amazon
■お買い求め
【激動の真っただ中にあるコンテンツビジネスの"いま"を知る必携の書】
※デジタルコンテンツ白書バックナンバーもご購入できます。メールにてお問合せください。
●『デジタルコンテンツ白書2025』の販売 《DCAJ直販、国内送料無料》
お申込みはコチラから ↓↓

■お問い合わせ 一般財団法人デジタルコンテンツ協会 調査研究部 電話03-3512-3901 e-mail dcajhakusyo2025@dcaj.or.jp